今回の記事は、ホンダ【CR-V】のスタッドレスタイヤの特集を組んでみました!
CR-Vは、2016年の5代目を最後に日本国内での販売を中止いましたが、2018年国内販売を復活させた新型SUVとなります。
もちろん、7人乗りタイプもありますよ!!(ガソリンターボエンジン車)
全長4.605mm 全幅1.855mm 全高1.690mmのミドルサイズのSUVで、排気量が1500ccガソリンターボエンジンと2000CCハイブリッドエンジンの2つのタイプがあります。
季節も冬に近づき、そろそろスタッドレスタイヤの心配をされる方も増えてきたのではないでしょうか?
CR-VはSUVなので、SUV専用のスタッドレスタイヤを私はおすすめしています。
SUVは、車重がありますので専用タイヤでしっかりと支える必要がありますし、冬道でCR-Vならではの本格的なSUV走行を楽しむためにも、スタッドレスタイヤは慎重に選びましょう!!
もちろん、家族の安全を守るためにも、スタッドレスタイヤはしっかりと選んで下さい。
CR-Vの純正タイヤサイズは?
まずは、CR-Vの純正のタイヤサイズを確認していきましょう。
CR-Vの、タイヤサイズはガソリンターボ車・ハイブリット車、どちらも同じサイズとなっています。グレードによってサイズが異ならないので、間違わないと思いますがしっかりとサイズ確認して下さい。
■1.5L EX
■1.5L EX・Masterpice
■20L EX ハイブリッド
■20L EX・Masterpice ハイブリッド
ご覧の通り、すべてのグレードで同じタイヤサイズとなっています。

ここで1つ豆知識です!!
【CR-V】の純正タイヤサイズだと、大きくて購入すると出費が大きくなりがちです。
なので、中には【235/65R17】とインチダウンさせて仕様しているユーザーが比較的多いです。
次は、メーカー別におすすめのタイヤを紹介していきます。
おすすめスタッドレスタイヤメーカー別
ブリヂストン【BLIZZAK DM-V3】
まず、絶対的にオススメしたいのが、史上最強のスタッドレスタイヤ【BLIZZAK DM-V3】です!
2019年8月より発売されている新商品です。
【BLIZZAK】は、雪の多い北海道・東北地方において、装着率NO1をなんと18年連続で獲得している実績のあるタイヤです。
調査結果によると、2台に1台は【BLIZZAK】を装着しているデータもあります。
今回発売された【DM-V3】は、SUVの専用スタッドレスタイヤで、氷上性能だけではなく、長い時間使用できるように摩耗ライフにも配慮したスタッドレスタイヤです。
ちなみに、【BLIZZAK】の中でも最高峰と言われている【VRX-2】をご存知でしょうか?
なんと、今回【VRX-2】に採用されている【アクティブ発砲ゴム2】を【DM-V3】にも採用しました。
DM-V2とDM-V3は何が違うの?
それでは、旧モデルとなにが変わったか見ていきましょう。
簡単にいうと、旧モデルと比較して
■さらに、しっかりと止まり、しっかりと曲がります。
■タイヤの摩耗が少なくなり長持ちします。
■雪だけでなく、雨の日でも安心して使用できます。
氷上性能だけでみると、旧モデルから氷上ブレーキが9%も短縮しております。
同じ条件でブレーキを踏んだとしたら、止るまで10mだったのが約9mで止まってくれる指数距離ということですね。
また、タイヤのパターンも【SUV専用パタン】となっています。
【アクティブ発砲ゴム2】のグリップ力を最大限に発揮するための【SUV専用パタン】で開発さているので、重量のあるSUVでも、どんな冬道も安心してしっかり止まり・曲がってくれます。
雨の日でもしっかり止まり、さらには摩耗が少なく長持ちしてくれます。
タイヤパタンのストレート溝を4本化することによって、高い撥水性を実現しています。
また、アクティブ発砲ゴム2の採用によって、グリップ力が最大限発揮しますので、濡れた道でのウェット性能も向上しています。
旧モデルのウェットブレーキの性能より6%短縮!!
タイヤ溝の摩耗は25%も向上しています!!
【BLIZZAK】装着車の口コミ・評価は?
※【DM-V3】は、発売後シーズン前の為、【DM-V2】の評価となっています。
■安いタイヤもありますが、ブリヂストンの性能を信じて購入し満足しています。
■アイスバーンで滑ってもコントロールが効くので、あまり怖くありません。
■乗り心地や静かさがノーマルタイヤのようです。それでいて、雪道も安心して走れました。最新型スタッドレスタイヤを買ってよかったです。
■初ブリザックです。昨年、ウインターマックスSJ8を購入しましたが、それと比較して雪上性能はブリザックの方が、圧雪路、凍結路ともに効きます。これだけ、性能差あるならスタッドレスタイヤは安全代だと思ってブリザック選んでおくのが良いと勉強になりました。
![]() |
価格:24,600円 |
![]() |
価格:135,600円 |

評価内にもありますが、【安全代だと思う】というのはすごく共感しました。ちなみに、私も雪国の田舎暮らしなので【BLIZZAK】を履いてます。
安いタイヤも惹かれますが家族を守るためにスタッドレスは【BLIZZAK】を使っています!!
ダンロップ【WINTER MAXX SJ-8】
次に紹介したいのが、ダンロップ【WINTER MAXXSJ-8】というスタッドレスタイヤです。
たしか、福山雅治さんがCMに出ていますよね!
【WINTERMAXX】シリーズでは、ハイスペックモデルの【02モデル】があるのですが、SUV専用のスタッドレスタイヤはこの【SJ-8】になります。
【BLIZZAK】との違いは、【BLIZZAK】が吸水系なら【WINTER MAXX】は密着系のスタッドレスタイヤです。
??????
ですよね。解説していきますね。
ナノフィットゴムとMAXXシャープエッジ
【ナノフィットゴム】という、マクロレベルで地面との接地面のみ柔らかくするという優れものゴムです。
アイスバーンや凍結した道は、硬いスタッドレスタイヤだと滑りやすいです。
この、【ナノフィットゴム】は氷に柔らかい所のみを密着させてグリップ力をより高めています。
【MAXXシャープエッジ】ですが、あまり難しい言葉は使わないように説明すると
スタッドレスタイヤの表面をみると、ギザギザの線が無数に入っていますよね?
これが【エッジ】というのですが、そのエッジをよりシャープに設計し増加させたものが
【MAXXシャープエッジ】です。
この【エッジ】が氷の表面をしっかりと引っかき、ブレーキ性能を向上させているのです。
【WINTERMAXX SJ-8】の口コミ・評価は?
■キュッキュッと止まる所もありましたが坂道のある場所では軽く滑りました。いずれも安全確認の為、強いブレーキングです。高速も走りましたが、まずまずではないでしょうか。
■SJ8に対して、走行上・乗り心地・グリップ性能そして静粛性、私の運転では全く問題なかったので迷わずコストパフォーマンスに優れているこのタイヤを購入しました。
■大変満足しています。スタッドレスタイヤはブリヂストンの方が雪道性能も良く、人気があるようですが、値段が高い。たまにしか、雪道を走らないユーザーにおすすめです。
![]() |
【取付対象】【2018年製】 235/60R18 ダンロップ ウインターマックス SJ8 新品 スタッドレスタイヤ 1本 DUNLOP WINTER MAXX 【3】 価格:20,090円 |
![]() |
価格:91,841円 |

ブリヂストンと比較してどっちが良いというのは正直難しいです。
個人的には、【BLIZZAK】が一押しですが【WINTERMAXX】はコスパが良いんですよね。
性能とお財布との相談になりそうですね。
価格が安くておすすめできるスタッドレスタイヤ
最後に紹介するのが、価格重視の安くてもおすすめできるスタッドレスタイヤです。
やはり、性能が大事と言っても季節もの消耗品ですから、使用用途や条件によっては安価なスタッドレスタイヤでも良いと思ってる方もいらっしゃると思います。
とは言え、スタッドレスタイヤは必ず国産で選ぶことをおすすめします!!
海外のメーカーだと
【ミシュラン X-ICE3+】
【ピレリ ICE ASIMMETRICO PLUS】
【NANKANG ESSN-1】
【ハンコック Dynapro icept RW08】
など、色々ありますがその国・地域の気候や条件に沿って開発されている為、国産のスタッドレスの方が安心して使用できると思います。
トーヨー【WINTER TRANPATH TX】
比較的、価格が安くて国産のスタッドレスタイヤでおすすめするのが、トーヨーの【WINTER TRANPATH TX】です!
SUVやハイト系専用のスタッドレスタイヤとなっております。
トーヨーのスタッドレスタイヤの特徴としては、【NEO吸着ナノゲルゴム】というのあります。
ナノゲルとは、氷点下でもゴムの硬化を防ぐと言われています。
さらに「竹炭」でミクロ水膜を給水し、「鬼くるみの殻」で凍った路面をひっかくことで氷上性能を向上させています。
【BLIZZAK】や【WINTERMAXX】みたいに性能に特化性があまりなく
■吸水
■密着
■ひっかき
と3つの氷上効果を兼ね備えてるスタッドレスタイヤとなっております。
【WINTER TRANPATH TX】の口コミ・評価は?
■ BSとの比較になってしまいますが個人の感想なので参考までに。。2ヶ月半走りました。 感想路面、高速走行は車体のフラつきが無く、直進安定性が良くて流石ミニバン専用設計のトーヨー!! アイスバーンではやはり、BSに比べるとかなり滑ります。ただ北海道住まいじゃなく、年に数回しか雪が降らない地域であればこのタイヤで十分です。
■色々悩んだあげく、コストの安いトランパスにしました。結果、正解でした。乗り心地、操作性とも申し分なく、コストパフォーマンスもよいので、大満足です。
■シャーベット状,濡れ路面/問題ありません。 アイスバーン/滑らずに止まります。 以上のように雪道の性能はとても満足で、乾燥路の際のタイヤノイズも少なく感じました。
![]() |
価格:13,860円 |
![]() |
価格:84,326円 |

口コミ・評価をみても高評価が多かったです。
自分が住んでいる地域によっては価格の安いトーヨーでも充分だと思います。
ただ、個人的には氷上性能は【BLIZZAK】【WINTERMAXX】の方が優れてると思います。
【CR-V】スタッドレスタイヤまとめ
いかがでしたでしょうか?
正直、言いますともう少し他メーカーのスタッドレスや安いスタッドレスタイヤも紹介しようと思い記事を書き始めたのですが、
私が自信をもってオススメしたいのが国産の【BLIZZAK】と【WINTERMAXX】【WINTER TRANPATH TX】だけだったので、他のスタッドレスタイヤの紹介をやめました。
なぜなら、スタッドレスタイヤは自分と家族の安全を守る大事なものですから!!
私は、現役のディーラー営業マンです。
タイヤメーカーの方やタイヤ専売店の方とも交流があり、いろいろな話をします。もちろん、直接販売もしております。
その経験値の中で、この2種類が自信をもってお客様にオススメしたいと思っておりますので、是非参考にして下さい!!